バイオメディカルメンブレン研究・オープンイノベーション拠点棟(BMO棟)は、神戸大学の先端開発を加速するとともに、 企業との産学連携・共同研究で生み出される共創成果の社会実装・スタートアップ創出を進めることで、地域経済の活性化に資することを目的とする産学融合中核拠点です。
お知らせ
3月27日開催 Catapult Pitch Series 情報を追加しました
12月19日開催 Catapult Pitch Series Vol.7 情報を追加しました
12月5日開催 Catapult Pitch Series Vol.6 情報を追加しました
11月28日開催 Catapult Pitch Series Vol.5 情報を追加しました
11月13日開催 Catapult Pitch Series Vol.4 情報を追加しました
10月24日開催 Catapult Pitch Series Vol.3 情報を追加しました
10月10日開催 Catapult Pitch Series Vol.2 情報を追加しました
開催イベント情報
ダイセル OI ホール 開催イベント一覧

【終了】2024/12/19 17時半〜19時半
Catapult Pitch Series Vol.7「2025の兵庫・神戸のエコシステムと行政・大学の役割について考える」
主催:神戸大学 産官学連携本部
バイオメディカルメンブレン研究・オープンイノベーション拠点棟(BMO棟)は、バイオ、メディカル、メンブレンなどの先端開発を加速するとともに、企業との産学連携・共同研究で生み出される共創成果の社会実装・スタートアップ創出を進めることで、 地域経済の活性化に資することを目的とし、スタートアップ創出に向けた研究者・学生・起業サポート人材の交流・育成を行うインキュベーション施設、企業との共同研究施設・設備、そしてオープンイノベーションの推進施設、これらを包括的に有する産学融合中核拠点です。
ダイセルOIホール
コワーキング&イベントスペース
1F
1階ダイセルOIホールはどなたでもご利用が可能です。
初めて利用される際には、ホール入口に掲示しているQRコードから、スマートフォンで利用登録(所属、氏名、メールアドレスの登録)を行ってください。
2回目以降の利用は登録不要です。登録された情報は本学で厳重に管理し、産学連携に関するお知らせ等に利用します。
コワーキング向け設備
- Wi-Fi(無料/要利用登録)
- 卓上コンセント(カウンター席/ミドルハイテーブル席のみ)
- ミーティングスペース(2階/要予約)
- ディスプレイ(ミドルハイテーブル席のみ)
- ディスプレイ兼ホワイトボード(3台)
- WEB会議用ブース(2部屋)
フォームから利用申請を行うことで、学内者(学生を除く)とBMO棟入居者は無料でホールの貸切利用、スクリーンやマイク等の機器利用が可能です(原則として、先着順とします)。
学外者がホール利用申請を行い利用される際には、別途利用料金をご負担いただきます。
※最終的な利用可否は、事務局にて申請内容を確認のうえ別途メールにてご連絡いたします
利用上の注意点
飲食
なお、においの強いものなど、他の利用者に迷惑がかかる喫食はご遠慮ください。
また、オープンイノベーション施設ですので、食事目的のご利用はお控えください。
Wi-Fi
なお、Wi-Fiの利用によって生じた損害等については、責任を負いかねます。
問合せ、受付対応
【問合せ先】
神戸大学連携推進課 産官学連携本部棟(BMO棟の隣接棟) 5階
078-803-5427
貴重品の管理
原状復帰
損害の弁償
禁止行為
ー物品の販売又はそれに準ずる行為
ー団体等への勧誘行為
ー広告類の掲示・配布
ー騒音・振動など、他の利用者への迷惑となる行為
ー施設・物品等を汚損する、破損する危険性のある行為
アクセス

神戸大学 六甲台 第2キャンパス
徒歩:阪急「六甲」駅から約 15~20 分 (注:全行程急な上り坂です)
バス:阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅から
神戸市バス 36 系統鶴甲団地行、鶴甲 2 丁目止まり行き乗車 「神大文理農学部前」 下車
J-Innovation HUB
認定拠点

神戸大学 産官学連携本部は、経済産業省が行う産学融合拠点創出事業「地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB)
(※1)」の認定組織です。BMO棟は神戸大学産官学連携本部棟の増築棟として、⽇本最⼤のバイオメディカルクラスターである「神⼾医療産業都市」との連携・相乗効果を最⼤化させる産学官融合施設とすることを目的として、2024年9月に六甲台キャンパス内に竣工されました(※2)。神⼾市、三井住友銀⾏、地域中核企業(株式会社ダイセル他)と連携し、以下機能を包括的に有する、兵庫・神⼾地域を代表する産学融合中核拠点としての役割を果たすことを目指しています。
①スタートアップ創出に向けた企業・研究者・学⽣・起業サポート⼈材等の集う交流拠点・コミュニティーとしてのインキュベーション施設
②バイオメディカルメンブレンを初めとする先端膜研究、企業との組織対組織連携による⼤型共同研究から、スタートアップのラボ機能まで対応する共同研究施設・設備
※1:大学等を中心とした地域オープンイノベーション拠点の中で、企業ネットワークのハブとして活躍しているものを経済産業省が評価・選抜することにより、信用力を高めるとともに支援を集中させ、トップ層の引き上げや拠点間の協力と競争を促す制度
※2:経済産業省「地域の中核大学等のインキュベーション・産学融合拠点の整備事業」の活用、および当大学と包括連携協定を締結している株式会社ダイセルからの寄附金による支援を得て建設